令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

5年生 図工「だんボールでつくってためして」

図工の学習では先週から、だんボールを材料として作品を作っています。だんボールを水でぬらして丸ませたり、カッターで筋をつけて折り目をつけたりして、今までにやったことがないようなだんボールの使い方をしています。

今日は絵の具で色を塗って最後の仕上げです。

   

お花やフルーツ、動物など、思い思いの作品を作っていました。

   

次の図工の時間に鑑賞会をします。早く持って帰って、おうちの人に見せたいと言っている子もいました。

4年生 アイマスク体験

7月5日(金)、総合の学習で、アイマスク体験を行いました。

授業の前半は、視覚に障がいをもつ方の日常生活の様々な体験談についてお話をうかがいました。また、日常的に使っている道具についても教えていただきました。

 

 

 

後半は、アイマスクを着用し、折り紙を折ったり、廊下を歩いて水道をひねったりする活動を行いました。サポートをする人が隣について、的確なアドバイスをすることで、目が不自由な方も安心して生活できることを学ぶことができました。

 

 

今日の活動を生かして、みんなが安心・安全に暮らせるように、わたしたちにできることは何かを考えていきましょう。

なかよしの日 7月

7月5日(金)今日の昼休みは、なかよしの日でした。

子供たちは外で楽しく遊びたかった子もいましたが、気温の高さのため今日は室内での遊びとなりました。

 

6年生がリーダーシップを発揮して、カルタやジェスチャーゲーム、UNOなど様々な活動を楽しく行っていました。

残念ながら室内での遊びだったものの、どの班も笑顔で楽しく活動できたようでした。

3年 スマイル週間・スーパーマーケット見学

7月1日~5日までは、3年生担当のスマイル週間です。広報委員会と環境委員会の5,6年生と一緒に、朝、昇降口であいさつ運動をしました。元気なあいさつで一日の活動が始まるのは気持ちがいいです。

 7月4日は、社会科見学でとりせん佐野西店に行きました。商品の並び方の工夫や働く人の様子、冷凍庫やバックヤードまで見学させていただきました。店長さんに、さばく前の大きな魚や大きな肉の塊なども見せていただき、とても貴重な楽しい見学になりました。また、たくさんの質問に答えていただき、たいへん勉強になりました。帰校後は、分かったことについて新聞づくりをしてまとめました。1枚では足りないくらいたくさんのことを書きたいと児童はたいへん意欲的でした。

不審者対策指導

 今年度は、月初めに不審者対策指導として、各学級で「いかのおすし」と防犯ブザーの点検を行っています。

 いか 行かない・・・・知らない人について行かない

 の  乗らない・・・・知らない人の車に乗らない

 お  大声を出す・・・「助けて!」と大きな声を出す

            (防犯ブザーを持っていたら鳴らす)

 す  すぐににげる・・こわかったら大人のいる方にすぐにげる

 し  知らせる・・・・どんな人が何をしたか、家の人に知らせる

 防犯ブザーの点検では、各学級で所持や音量の確認を行っています。5、6、7月と改善が見られ、ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。もしもの時に防犯ブザーを鳴らすことで、身を守ることができるよう、引き続き、ご家庭での定期的な点検もよろしくお願いいたします。

 夏休みが近づいてきました。夏休みは出かけることも増えることと思います。子供たちが安心・安全に過ごすことができますよう、ご協力をお願いいたします。

第3回アルミ缶回収

7月2日(火)、今年度3回目のアルミ缶回収が行われました。

 

ご協力、ありがとうございました。

次回は、9月3日(火)に行います。

玄関を飾る草花

 7月に入り、湿度の高い暑い日が続いていますが、本校の玄関では色とりどりの自然の草花で来校する方をお迎えしています。お立ち寄りいただいた際は、是非ご覧ください。

 

  紅花のドライフラワー          ホオズキ

     紫陽花

4年生 手話体験

7月1日(月)、総合の時間に講師の先生をお招きし、手話について学習しました。

耳の不自由な方とコミュニケーションを取る方法として筆談、空書き、手話などがあることを教えていただき、実際に自分の名前を手話で言えるように練習しました。

 

 

 

教えていただいたことをたくさんメモできましたね。

今日の学習を踏まえて、私たちにできることについて改めて考えていきましょう。

花の植え替え

 6月30日(日)、学校ボランティアのベリーオールド会の皆さんの協力のもと、児童と保護者の方々にも参加いただき、花の植え替えをしました。今回は、種から育てた黄色とオレンジのマリーゴールドとサルビアを花壇とプランターに植え付けました。この後は、たっぷり水をまいて、しっかり根が張るように育てていきたいと思います。まだ、小さい花ですが、成長してたくさんの花が咲くのが楽しみです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

       

4年生 みかもクリーンセンター見学

6月28日(金)、社会科の学習で、みかもクリーンセンターへ見学に行きました。

ごみの処理の様子を見せていただいたり、処理の仕方を詳しく教えていただいたりしました。

 

 

 

普段見ることができない施設を見ることができ、とても驚いていました。

今後の学習に生かしていけるといいですね。

みかもクリーンセンターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

4年生 益子焼が届きました!

6月27日(木)、1か月前の遠足で絵付けした益子焼が届きました。

大きな段ボール箱を見た瞬間、みんなわくわくが止まりませんでした。

 

 

持ち帰る前に、遠足のグループで写真を撮りました。

お家でたくさん使ってくださいね。

全校授業参観

 校内人権週間の期間にあたる6月26日(水)に、全校授業参観を実施しました。1年生から4年生の各クラスでは、学級活動で人権に関する内容の授業を行いました。5,6年生については、携帯電話との関わり方について、外部講師のとちぎネット利用アドバイザーの方をお招きして講話をしていただきました。それぞれの授業から、日頃の生活を振り返るよい機会にしてもらいたいと思います。保護者の方には、各学年ごとに人権に関する授業を参観していただきありがとうございました。

     1年生              2年生

     3年生              4年生 

    5、6年生

5年生 食育「おやつのとり方について考えよう」

 給食センターより栄養士の先生が来てくださり、おやつのとり方を教えてくださいました。

 

 よく食べているポテトチップス、グミ、チョコレート菓子などには、砂糖、油、塩がたくさん含まれていることを知りました。予想よりも多かったことに驚いていました。ポテトチップスの袋に仕掛けがあり、実際に含まれている油の量を見ることができました。

  

 お話を聞いた後、自分でおやつを選んでみました。栄養素や量、組み合わせ方をじっくり考えました。友達とどんなおやつにしたか発表し合いました。

   

 学校から疲れて帰った後の楽しみなおやつの時間ですが、将来の自分の体のために、今のうちから気をつけて、健康に過ごしていきたいですね。

 

1,2年生 交通安全教室

6月21日(金)交通安全教室が行われました。

佐野警察署、栃木県トラック協会の方々に来ていただきました。

大型トラックは急には止まれないことや死角について、巻き込み事故についてなど、実験を交えて分かりやすく教えてもらいました。

 

 

 

雨が降る中でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

ご協力ありがとうございました。

5年生 メダカ飼い始めました

理科の学習でメダカを飼い始めました。毎日、休み時間や昼休みにメダカの泳ぐようすをじーっと眺めたり、ごはんをあげたり大切に育てています。

飼いはじめて4日後、卵をもったメダカが見られ、観察していた5年生が嬉しそうに報告に来てくれました。

そして、みんなで顕微鏡で受精卵を観察しました。

  

初めて使う顕微鏡ですが、使い方の動画を見て、正しく安全に使いました。上手に反射鏡で光の調節をしていました。

来週、さらに変化している受精卵を観察していくのが楽しみです。

 

2年生 町たんけん

 6月12日(水)、6月20日(木)の2日間、町たんけんに行ってきました。

 赤見小学校の周りにはどんなお店や施設があるのかを調べたり、地域の人と話をしたりしました。

いろいろな施設やお店、神社、お寺。

自然豊かな赤見地区の植物や生き物。

通ったことはあるけど、名前は知らなかった「出流川」や「大門橋」。

クラスの友達の家。

初めて知ったことがいっぱいの町たんけんになりました。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

緑化活動

6月20日(木)、全校児童で、校庭の草むしりをしました。

学年ごとに分かれ、担当する場所を綺麗にしました。

 

 

 

暑い中での活動でしたが、みんな一生懸命に活動していました。

これからも、みんなが気持ちよく使える校庭にしていきたいですね。

3年 総合的な学習「校外学習」

 6月19日(水)総合的な学習の時間の校外学習で、出流原弁天池、磯山弁財天に行ってきました。3年生は「地域探検隊」として、佐野市の自慢について、1年間、継続的に学習していきます。今回は、赤見地区にあるほとんどの児童が知っている出流原弁天池、磯山弁財天について、改めて調べてみることにしました。気になることをついて写真を撮ったり、じっくり眺めたりしたことで、たくさんの発見がありました。

 また、観光協会でもある一の館ホテルの方にインタビューをさせていただきました。聞いてみると、「そうなんだ」と、知らないことがたくさん分かりました。今後の授業でまとめをしていくのが楽しみです。

 

6年 社会科見学(郷土資料館)

6月19日(水)

6年生は社会科見学として郷土資料館に行きました。

6年生は歴史の授業を行っています。

今回は縄文時代から飛鳥時代までの中の資料を多く見せて頂きました。

縄文土器や弥生土器、佐野市内の遺跡から出土された多くの出土品を見せていただきました。

また、火おこし体験とどんぐりをつぶす体験をさせて頂きました。

すぐ火がつく子、なかなかつかない子など様々でしたがとても楽しい活動になったようです。

普段は教科書や資料でしか学ぶことができない内容を実際の資料を見たり体験できたりとすばらしい学習になりました。

6年 調理実習 

6月13日(木)

6年生は家庭科の調理実習として「野菜いため」を作りました。

グループごとに、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのどれかを担当し包丁で切り、自分たちの計画した味付けをして食べました。これまでよりも時間を意識したり、空いた時間に片付けをしたりと計画的に活動する姿に成長を感じました。

少し焦げてしまったり、生焼けだったりした班もありましたが、とても楽しく活動できていたようです。

1,2年生 プール始めました

6月19日(水)待ちに待った1,2年生の水泳学習が始まりました。

1年生は初めての学校のプールに少し緊張気味でしたが、ゆっくり水慣れをしたり、壁づたいにプールを1周歩いたりしながら少しずつ緊張がほぐれていきました。

潜る・浮くなどの水の中でできる動きをこれから練習していく予定です。

 

 

 

 

1年生 体力テスト

体育の授業では、体力テストを行っています。

1年生にとって、初めてのことなので、わくわくどきどきしながら一つ一つの種目をがんばっています。

 

 

5年生に回数を数えてもらったり、やり方を教えてもらったりしました。「がんばれ!」「あとちょっと!」と、応援してくれる声が励みになりました。

4年生 上下水道局見学

6月14日(金)、4年生は社会科の学習で、大橋浄水場へ見学に行きました。

私たちの生活には欠かせない「水」がどのように家庭や学校に届くのかを教えていただいたり、そのための機械を見せていただいたりしました。

 

 

 

 

最後には、佐野市のおいしいお水をいただきました。とても暑かったので、みんなたくさん飲んでいました。

 

大橋浄水場の皆様、本日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。

5年生 今週の体育

6月は新体力テスト月間となっています。5年生は自分達の記録の測定が終わり、1年生の測定のお手伝いをしました。

反復横跳びを数えています。「がんばれ!」「線ふんで!」など、応援の声がひびいていました。

 

そして、金曜日。今年は初めてのプールでした。登校してすぐから、3時間目のプールを心待ちにしていました。

   

水泳の授業における大切なきまりを真剣に聞き、1回目の今日は水慣れのため、浮き島などを使ったり、水中おにごっこをしたりして楽しみました。

来週からは自分のめあてごとにコースに分かれて練習します。安全に気をつけながら泳力アップの支援をしていきたいと思います。

3,4年生今年初めてのプール

6月14日、楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。今日は午前中から皆、とてもうきうきしていました。プールの準備の仕方、準備運動、プールの利用の注意などを確認したあと、楽しい水遊びタイムもありました。とても気持ちのよさそうにプールの時間を楽しんでいました。

 

プールでの授業開始

 6月13日(木)今年度初めてのプールでの体育の授業が開始されました。初日となる本日は6校時の6年生の授業で、しっかり準備運動を行い、プール利用の約束を確認した後、歓声を上げながら気持ちよさそうに水の感触を味わっていました。プールでの授業は、本日より各学年で7月19日(金)まで行う予定ですので、十分に安全に配慮しながら実施していきたいと思います。

      

3年 正しい自転車の乗り方教室

 6月11日に3年生は、「正しい自転車乗り方教室」を行いました。市役所の市民生活課と警察署の3名の方に講師をお願いして、自転車に乗るときの注意点を教えていただきました。赤信号で止まるのはもちろんですが、出発前には自転車の点検をすることや、進む先に車が止まっているときの止まり方、信号がない道を通るときの確認など、校庭の模擬道路で学びました。

 

この日のために、自転車を貸していただいた6名のご家庭の皆さま、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。

桜の木の伐採

 6月7日(金)、10日(月)の2日間にわたり、校庭南側の桜の木4本と東側の2本の計6本について、業者による伐採を行いました。ここ数年で、クビアカツヤカミキリの食害が進んでしまったため、枝の落下や倒木の恐れがあるためです。実際に切り株を見ると、かなり食害が進行している木もありました。この伐採で校庭が安全に使用できるようになり、立ち入り禁止のカラーコーンも撤去しました。桜の木の近くにあった雲梯も使用できるようになりましたので、子どもたちに元気に遊んでもらいたいと思います。

    

なかよしの日 6月

6月11日(火)

今日の昼休みは「なかよしの日」としてなかよし班ごとに校庭で遊びました。

気温も大分高くなってきていることから、定期的に休憩をしたり水を飲んだりしながらみんなで楽しく遊びました。

今回は、ふやしおにやドッジボール、十字架おになど色々な遊びを6年生がリーダーシップを発揮しながら楽しく活動していました。

これからどんどん暑くなりますが、熱中症対策を十分に行いながら、たくさんの友達と楽しく遊べるといいなと思います。

5年生 学活「怒りの温度計」

 学活の時間にエンカウンター「怒りの温度計」をしました。ルールを少し変えて、絵カードに対して、自分はどのくらい怒りの感情をもつか考えたり、なぜその温度に表したのか理由を伝えたりしました。

 

「同じ絵カードでも、自分と友達の怒りは違うことが分かった。」

「理由を聞いたら納得した。」

「仲がいい友達でも考えていることが違くて、友達の気持ちがよく分かった。」

という感想が見られました。自分と友達は違う心をもっているから相手のことを考えた言動をする大切さ、自分の気持ちを表現する大切さを学ぶことができました。

友達に優しい5年生です。友達を気遣う心をもちつつも、さらに自分の気持ちを伝えられるようになってほしいと思います。

 

PTA資源ごみ回収(1回目)

6/9(日)資源ゴミ回収を行いました。

保護者の皆様、地域の皆様のたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

集められた資源ごみは業者に買い取ってもらい、その収益金を子どもたちの教育活動に使わせていただきます。

   

 

赤見小学校の資源ゴミ回収では、以下のものを回収しています。

・ダンボール ・アルミ缶

・新聞紙   ・雑誌

 

今年度から回収場所が変更になった地域がありますので、回覧板等でご確認ください。

次回は9月8日(日)となります。次の回収の際も、ご協力をお願いいたします。

4年生 盲導犬キャラバン

6月7日(金)、4年生は総合の学習で、盲導犬について学習しました。

目の不自由な方の物の見え方、生活の工夫、安全に歩くための方法などについて、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。

 

 

 

後半は、代表児童10名が、実際に盲導犬(アイルくん)と歩く活動を行いました。

盲導犬(アイルくん)が障害物をよけながら、目的地まで導いてくれました。

 

今日の活動を通して、目の不自由な方の暮らしや盲導犬の役割など、たくさんのことを学ぶことができました。

4年生は、総合の学習で「やさしさ探検隊」として活動しています。

今日学んだことを生かして、私たちにできることを考えていきましょう。

東日本盲導犬協会の皆様、本日はありがとうございました。

6月9日(日)資源ごみ回収について

6月9日(日)に資源ごみ回収が行われます。

回収できる物は、段ボール・アルミ缶・雑誌・本類・紙類・古新聞となっております。

スチール缶・ペットボトル缶・缶詰等の空き缶・布類・ビン類などは回収できませんので、ご了承ください。

荒天で延期になる場合には、当日朝7時までにホームページにてお知らせいたします。

皆様のたくさんのご協力、よろしくお願いいたします。

※写真は、昨年度の活動の様子です。

2年生 図工

 図工「ふしぎないきもの あらわれた」で絵を描きました。

白いクレヨンで描いた絵に、絵の具を塗ると現れる不思議な生き物。

形が表れると、思わず「わ~っ」と笑顔になり、クレヨンで描いた形や色が残る「はじき絵」を楽しむことができました。

 

3年 最近の授業

理科の学習「チョウを育てよう」では、お家からアゲハ蝶の卵をもってきてくれたお子さんがいました。さなぎになり、毎日虫かごを眺めて、「まだかな~」「日当たりがよい方がいいんだって」と心をこめてお世話をしているお子さんがいて、生き物を大切にしている姿に感心しています。元気に育つようにと、カラフルイモムシのお守りも作ってくれました。

最近は、校庭にいるバッタを見つけ、えさや育て方を調べて関心を広げています。

 

6月4日の体育では、エキスパートティーチャーが来校し、ボール投げを指導をしていただきました。体力テストのソフトボール投げで生かされればいいなと思います。

 

6月5日の国語「こまを楽しむ」では、教科書に書かれているさか立ちごまを実際にやってみました。ひょうたんごまと比べて、回り方の違いなどを感じながら、皆楽しんでいました。

 

お話隊による読み聞かせ

6月4日(火) 今年度初めての読み聞かせが行われました。子どもたちは目を輝かせながら一生懸命聞いていました。1年生の教室では、お話隊の問いかけに耳を傾けて楽しそうに応える姿がみられました。

第2回アルミ缶回収

6月4日(火)、今年度2回目のアルミ缶回収が行われました。

 

 

 

今日は15名の児童が協力してくれました。

ご協力、ありがとうございました。

次回は、7月2日(火)に行います。

避難訓練

 6月3日(月)に避難訓練を行いました。

 今回は、竜巻を想定した訓練でした。強風によりものが飛んできたり、窓が割れたりしたときの身の守り方を考えました。帽子をかぶり、学年ごとに校舎内の安全な場所に避難しました。教科書やノートなど、身の回りのもので頭と首を守り、だんごむしポーズで竜巻が去るまで避難行動をとりました。一人一人が真剣に取り組むことができました。

 

避難後には体育館に集まり、校長先生からの話を聞きました。

 竜巻の起き方や、起きやすい時期、佐野市内でも竜巻の被害が出ていることを聞いて、身近な災害であることを意識できたと思います。

 もし竜巻が接近してきたときには、今日の訓練のことを思い出して、自分の命、周りの人の命を守る行動をとってもらいたいです。

5年生 ゆで野菜サラダ

 家庭科の調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。

グループごとに4種類、どんな野菜を使うか話し合いました。ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、じゃがいも、アスパラガス、キャベツから選びました。

 調理実習も2回目にもなると、手際よく準備、洗い物を始めました。

 

野菜を切る手つきも慣れてきました。野菜によって水から入れるか、沸騰してから入れるか、学習したことの実習です。ゆで卵を作っているグループもいました。

 

 

 彩りよく完成しました。フレンチドレッシングも手作りし、飲み干す子もいました。とてもおいしく完食できました。

   

 

1年生 生活科

生活科の学習「学校にいる人と仲良くなろう」では、保健室の先生、教頭先生、校長先生に会いに行きました。

みんなで考えた、たくさんの質問をしました。

「どんなおしごとをしていますか?」

「なにいろがすきですか?」

「あさごはんはなにをたべましたか?」

などの質問に、丁寧に答えてもらえました。用意していた質問の他にも聞きたいことがたくさんあったようで、質問タイムがなかなか終わらないほどでした。今度は休み時間にお話ししてみようかな。他の先生にも話しかけてみようかな。と、学校にいる人への興味が広がっていました。

 

 

 

4年生 遠足

5月31日(金)4年生が遠足に行きました。
行き先は、栃木県庁と益子焼「窯元つかもと」です。

栃木県庁では、県庁の仕事や栃木県の魅力について学びました。
社会科の学習で聞いたことのある用語に、子どもたちはよく反応していました。
県のことだけでなく、自分たちの住んでいる佐野市にも、伝統工芸品や観光地がたくさんあることを知ることができました。

  

議会議事堂では、傍聴席から議場を見学しました。
普段見ることのできない施設に興味津々な子どもたちでした。


お昼ご飯は、県庁15階の展望ロビーで食べました。
よい眺めを楽しみながら、おうちの方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べていました。

午後は、益子町に移動しました。
「窯元つかもと」では、初めに益子焼を実際に焼き上げる窯を見学させていただきました。
薪で焼き上げる窯は、子どもたちなら入れてしまう程の大きさでした。

 

 
その後、益子焼の絵付け体験をしました。
黒と青の染料を使って、思い思いの絵付けを楽しむことができました。

 

 

保護者の皆様には、事前の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年生 5月のある一日

5月31日、楽しみにしていた日光遠足でした。が、台風の接近のため延期となってしまいました。

残念そうな表情で登校してしてきた5年生ですが、朝から毎週恒例の漢字ミニテスト、国語の授業ではシンキングツールを使った季節の言葉集め(来週はこの言葉を使って俳句を作ります)をしました。

 

お昼は、お家の方が作ってくださったお弁当を食べました。嬉しそうに完食していました。

  

算数や社会、理科の授業をがんばり、6時間目は遠足の代わりにはなりませんが、みんなで遊ぶ時間としました。

 

汗びっしょりになりながら体育館いっぱいに楽しそうな笑い声が響いていました。

朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。

7月の遠足は快晴になることを祈っています。

なかよし班での掃除の風景

毎日昼休み後になかよし班ごとに掃除を行っています。

各教室を6年生が中心になって、ぞうきんやほうき、黒板掃除など役割分担をして活動しています。

上級生が優しく下級生に掃除の仕方などを教える姿がたくさん見られます。そして、1年生も掃除の仕方に慣れてきていて、一人一人が一生懸命に掃除を行っています。

これからもみんなで協力して掃除を行い、学校をどんどんきれいにしてほしいと思います。

きらきら賞 4・5月

5月28(火)、29日(水)できらきら賞の受賞がありました。きらきら賞とは、その月の中でみんなの手本となるような行いをした児童を教職員が推薦し、校長先生から表彰を受けるというものです。

今年度初めてのきらきら賞でしたが多くの児童が校長先生から賞状を受け取っていました。今後も一人一人が良い行いをし、楽しく安心して生活していきましょう!

運動会

 晴天の中、5月25日(土)運動会を実施しました。運動会スローガン「仲間と一緒に 掴み取る優勝 力の限り 全力を」のもと、徒競走、障害物競走、団体競技、赤見っ子八木節、紅白対抗リレーと子どもたちはそれぞれの種目で練習してきた成果を発揮しました。特に、今年度の赤見っ子八木節では、野州小桜会さんの協力のもと子どもたちの生演奏のお囃子と歌声に合わせた全校児童での発表となり、赤見小学校全体のエネルギーを感じる行事となりました。参観していただいた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

              

ブランコの設置

 遊具の点検により使用できなくなっていたブランコが、5月28日(火)より新しくなり使用ができるようになりました。休み時間を待っていたかのように早速新品のブランコに乗り、気持ちよさそうに楽しんでいる子どもたちの様子を見ることができました。

    

クラブ活動の様子

5月28日(火)今日の6時間目は、クラブ活動でした。

今回もクラブごとに計画された活動を楽しく行っていました。

スポーツクラブはバスケット。ゲームクラブはトランプ。コンピュータクラブはプログラミング。アートクラフトクラブは段ボール迷路を作ったようです。今回の料理手芸クラブは「フルーツポンチ」を作って、食べていました。みんなで協力して作ったのでとてもおいしかったようです。

どのクラブもとっても楽しそうでした。今後もたくさんの子たちと協力して楽しく活動してほしいと思います。

運動会練習 赤見っ子八木節

5月21日(火)今週は朝の時間から、運動会練習を行っています。

今日は「赤見っ子八木節」の練習の時間でした。昨日も練習予定日でしたが、雨のためできなかったため、今日は行進の仕方、入退場、全体を合わせての踊りなど様々な確認事項がある中、1年生から6年生までみんなが一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

また、本日は「野州小桜会」の指導者の皆さんにも来ていただき、普段「野州小桜会」で練習している子たちには、音頭やかね、笛など様々な楽器の生演奏による全体練習となりました。

コロナ禍により、ここ数年はCDによる発表となっていましたが、今回は久しぶりの生演奏となります。運動会では、子どもたちそれぞれの踊りや歌、演奏をお楽しみにしていてください!

 

2年生 野菜の苗植え

 5月17日(金)生活科の学習で野菜の苗を2年生の畑に植えました。

キュウリや、ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマン、スイカの自分で選んだ野菜の苗です。

 今週は用務員の先生にお世話になりながら、野菜の苗を植えるために畑の草取り、うね作りなどをしてきました。

 今日は用務員の先生に教えてもらいながら、畑に野菜の苗を植え替え

ることができました。

 これから野菜の苗が、どんなふうに育つか、いつ収穫できるか、野菜の成長が今から楽しみです。

 保護者の皆様には、野菜の苗の準備で、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1・2年生 学校探検

 5月16日(木)2年生が1年生に学校を案内して、学校探検を行いました。2年生は、1年生に分かりやすく学校を案内するために、どのように教室の説明をするとよいのか、どのように話すとよいのかなどを考え、準備をしてきました。

 当日、1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの話をよく聞き、楽しく学校探検をすることができました。2年生は、1年生を優しくリードして、頼もしかったです。

学校探検をした班で一緒に写真を撮りました。

3年生図工「生まれかわったなかまたち」

 5月7日と14日(火)図工の時間に「生まれかわったなかまたち」の学習を行いました。着られなくなった服や使わなくなった手袋や靴下などを、楽しい仲間に変身させようと、皆、様々な工夫をして、時間いっぱい取り組みました。ボタンや毛糸、モール、輪ゴムなどを使って、顔を作り、かわいい仲間たちがたくさんできました。

 

 

  

たくさんの洋服や布等の材料を用意していただき、ありがとうございました。

引き渡し訓練

 5月14日(火)、お子さんを緊急時に安全に保護者の方に引き渡しをするための訓練を実施しました。

 地震が発生し、子どもたちは自分の身を守る行動をとりました。

 

 引き渡し訓練を行いました。

 保護者の皆様にご協力いただき、スムーズに行うことができました。お忙しいところ、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年遠足②

5月10日(金)3年生遠足の午後は、栃木県防災館です。

災害が起きたときに、どのような行動をとるべきか、「自分の身は自分で守る」ことを、防災館の方に教えていただきました。

大風体験、大雨体験、地震体験、火災における煙体験の4つの体験と、災害のDVDを視聴しました。

 

  

天気にも恵まれ、公園で元気に遊び、防災館でしっかり学んだ楽しい一日でした。

保護者の皆様には、事前の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

なかよしの日 5月

5月14日(火)今日の昼休みは、今年度初めての「なかよしの日」でした。

18班ある「なかよし班」ごとにいろいろな遊びで遊びました。

  

  

昨日とは打って変わっての晴天の中、ドッジボールやドロケイ、へびおになどそれぞれの班が楽しく活動していました。

なかよし班という異学年での活動を通して、様々な学年の子たちと関わり、多くの友達を作ってほしいと思います。

 

5年生 家庭科 調理実習

5月13日(月)に調理実習をしました。今日めあては、青菜のおひたしです。

まずは、きれいにほうれん草を洗いました。葉っぱのひだや根本をきれいに洗います。

 

鍋に水を入れ、沸騰させたら、根本から入れました。ゆでるポイントをしっかり覚えていました。

 

しんなりしてきたら、水の入ったボウルに入れます。軽くしぼり、切り、盛り付けます。

  

そして、楽しみにしていた試食の時間。普段は野菜が苦手な子も、大盛りにして、おいしくいただいていました。

  

自分で一生懸命に調理したものは、一段とおいしいですね。ぜひ、お家でも家族のみなさんに食べてもらってくださいね。

3年遠足

5月10日(金)子供たちが楽しみにしていた遠足です。とても良い天気で、とちぎわんぱく公園と栃木県防災館に行ってきました。バスの中ではなぞなぞ、クイズなど、グループごとに考えたレクリエーションを楽しみました。

いよいよわんぱく公園に着きました。ふしぎの船やみどりの丘で元気いっぱい遊びました。

 

おいしいお弁当。芝生の上で心地よい晴天の中で。モアイ像のところでパチリ!

 

(つづく)

2年生遠足 

 

5月10日(金)2年生は、遠足へ行ってきました。

場所は、向井千秋記念子ども科学館とさいたま水族館です。

 

最初に向井千秋記念子ども科学館へ行きました。

科学館では、「体験の世界」「観察の世界」といった、さわったり見たりする展示がたくさんありました。

からだ全体で実験装置や模型を使い、自然のしくみについて学習しました。

プラネタリウムでは、星座の学習をしました。

 

たくさん見学した後は、さいたま水族館へ向かいます。

お弁当タイムです。おうちの方が作ってくださったお弁当に、みんなにこにこ笑顔です★

 

さいたま水族館では、クイズに挑戦しました。みんな一生懸命にクイズの答えを探しました。

外では、チョウザメやカワウソを見ました。

 

天候にも恵まれ、楽しい遠足となりました。

事前の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

5年生 家庭科「お茶会」

家庭科でガスコンロの使い方を学習しました。実践として、お湯を沸かしてお茶会をしました。

まずは、食器などをきれいに洗いました。洗う係、拭く係などグループで役割分担をしていました。

 

 

カフェオレ、ココア、緑茶を飲みながら、今月末の日光遠足について楽しくおしゃべりをしていました。

安全にガスコンロを使い、おいしく楽しく学習できた時間になりました。

 

1年生を迎える会・小さな親切入会式

5月8日(水)、1年生を迎える会と小さな親切入会式が行われました。

赤見小学校に入学した28人を2~6年生がお迎えしました。

     

 

集会委員会の子どもたちが中心になり、全学年でじゃんけん列車をしたり、2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。また、その後小さな親切入会式も行われ、小さな親切八箇条を唱和し、その後代表の6年生から1年生に小さな親切入会バッジをプレゼントしました。

1年生の皆さん、早く学校に慣れて、みんなと楽しく遊びましょうね!

第1回アルミ缶回収

5月7日(火)、今年度1回目のアルミ缶回収が行われました。

たくさんのアルミ缶やペットボトルのキャップを回収することができました。

ご協力、ありがとうございました。

次回は6月4日(火)に行います。

市春季奨励陸上競技大会

 5月3日(金:憲法記念日)、清酒開華スタジアム(市運動公園陸上競技場)にて、5、6年生の陸上部員の中から14名が、市春季奨励陸上競技大会の各種目に出場しました。天候にも恵まれ初夏を思わせる日差しの中、練習の成果を発揮することができました。

    

学習状況調査実施

 4月18日(木)、全国学力・学習状況調査を6年生が国語・算数で実施し、とちぎっ子学習状況調査を5年生と4年生が国語・算数・理科で実施しました。どの学年の子どもたちも真剣に問題に向き合い、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

     6年生              5年生

     4年生

学級委員任命式

 1学期のスタートにあたり、3年生から6年生までの各学級で2名の学級委員が選ばれ、4月17日(水)その任命式を行いました。それぞれの学級から選出された児童たちは、しっかりと任命証を受け取り、クラスの代表としての役割を担っていくことになります。クラスのみんなと協力しながら、良い学級を創っていってほしいです。

 

クラブ活動

 4月16日(火)、4年生から6年生までが活動する、第1回目のクラブ活動を実施しました。今年度の計画を話し合い、早速活動を始めているクラブもありました。各クラブで、協力しながら取り組んでもらいたいと思います。

図画工作クラブ 

  アート・クラフトクラブ       料理・手芸クラブ

 

   ゲームクラブ           コンピュータクラブ

   スポーツクラブ

春の花

 4月16日(火)、登校した子どもたちが、東門近くにオレンジ色の可愛らしい花が咲いていることを教えてくれました。「赤見小の花」と名付けてくれました。東門を通るときは、足下を見てみてください。

  

 この季節は、たくさんの花が花壇や校庭で咲いています。学校に来校した際は、是非ご覧ください。

       

 

令和6年度 入学式

 校庭の桜の花が咲き誇る中、4月10日(水)28名の新入生を迎える入学式を行いました。新入生一人一人が6年生と手をつないでの入場から始まり、担任からの呼名にしっかり返事をすることができました。最初は緊張気味でしたが、6年生代表児童からの歓迎の言葉などがあり、温かい雰囲気の入学式となりました。今日から赤見小学校の生活がスタートになりますが、これからたくさんのことを学んでいってほしいと思います。

    

令和6年度 着任式・始業式

令和6年度 着任式・始業式

 4月8日(月)清々しい春の季節を感じる中、赤見小学校の令和6年度着任式、及び第1学期始業式を実施しました。今年度8名の教職員を新たに迎えることになりました。6年生の代表児童から歓迎の言葉があり、温かい雰囲気の着任式となりました。

 

 続いて始業式でも、6年生の代表児童から新年度の決意の発表があり、頼もしさを感じることができました。子どもたちは、それぞれ一つ学年が上がり、新たな決意をもって新しい学年をスタートすることになります。