2024年6月の記事一覧
花の植え替え
6月30日(日)、学校ボランティアのベリーオールド会の皆さんの協力のもと、児童と保護者の方々にも参加いただき、花の植え替えをしました。今回は、種から育てた黄色とオレンジのマリーゴールドとサルビアを花壇とプランターに植え付けました。この後は、たっぷり水をまいて、しっかり根が張るように育てていきたいと思います。まだ、小さい花ですが、成長してたくさんの花が咲くのが楽しみです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
4年生 みかもクリーンセンター見学
6月28日(金)、社会科の学習で、みかもクリーンセンターへ見学に行きました。
ごみの処理の様子を見せていただいたり、処理の仕方を詳しく教えていただいたりしました。
普段見ることができない施設を見ることができ、とても驚いていました。
今後の学習に生かしていけるといいですね。
みかもクリーンセンターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
4年生 益子焼が届きました!
6月27日(木)、1か月前の遠足で絵付けした益子焼が届きました。
大きな段ボール箱を見た瞬間、みんなわくわくが止まりませんでした。
持ち帰る前に、遠足のグループで写真を撮りました。
お家でたくさん使ってくださいね。
全校授業参観
校内人権週間の期間にあたる6月26日(水)に、全校授業参観を実施しました。1年生から4年生の各クラスでは、学級活動で人権に関する内容の授業を行いました。5,6年生については、携帯電話との関わり方について、外部講師のとちぎネット利用アドバイザーの方をお招きして講話をしていただきました。それぞれの授業から、日頃の生活を振り返るよい機会にしてもらいたいと思います。保護者の方には、各学年ごとに人権に関する授業を参観していただきありがとうございました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5、6年生
5年生 食育「おやつのとり方について考えよう」
給食センターより栄養士の先生が来てくださり、おやつのとり方を教えてくださいました。
よく食べているポテトチップス、グミ、チョコレート菓子などには、砂糖、油、塩がたくさん含まれていることを知りました。予想よりも多かったことに驚いていました。ポテトチップスの袋に仕掛けがあり、実際に含まれている油の量を見ることができました。
お話を聞いた後、自分でおやつを選んでみました。栄養素や量、組み合わせ方をじっくり考えました。友達とどんなおやつにしたか発表し合いました。
学校から疲れて帰った後の楽しみなおやつの時間ですが、将来の自分の体のために、今のうちから気をつけて、健康に過ごしていきたいですね。
1,2年生 交通安全教室
6月21日(金)交通安全教室が行われました。
佐野警察署、栃木県トラック協会の方々に来ていただきました。
大型トラックは急には止まれないことや死角について、巻き込み事故についてなど、実験を交えて分かりやすく教えてもらいました。
雨が降る中でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
ご協力ありがとうございました。
5年生 メダカ飼い始めました
理科の学習でメダカを飼い始めました。毎日、休み時間や昼休みにメダカの泳ぐようすをじーっと眺めたり、ごはんをあげたり大切に育てています。
飼いはじめて4日後、卵をもったメダカが見られ、観察していた5年生が嬉しそうに報告に来てくれました。
そして、みんなで顕微鏡で受精卵を観察しました。
初めて使う顕微鏡ですが、使い方の動画を見て、正しく安全に使いました。上手に反射鏡で光の調節をしていました。
来週、さらに変化している受精卵を観察していくのが楽しみです。
2年生 町たんけん
6月12日(水)、6月20日(木)の2日間、町たんけんに行ってきました。
赤見小学校の周りにはどんなお店や施設があるのかを調べたり、地域の人と話をしたりしました。
いろいろな施設やお店、神社、お寺。
自然豊かな赤見地区の植物や生き物。
通ったことはあるけど、名前は知らなかった「出流川」や「大門橋」。
クラスの友達の家。
初めて知ったことがいっぱいの町たんけんになりました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
緑化活動
6月20日(木)、全校児童で、校庭の草むしりをしました。
学年ごとに分かれ、担当する場所を綺麗にしました。
暑い中での活動でしたが、みんな一生懸命に活動していました。
これからも、みんなが気持ちよく使える校庭にしていきたいですね。
3年 総合的な学習「校外学習」
6月19日(水)総合的な学習の時間の校外学習で、出流原弁天池、磯山弁財天に行ってきました。3年生は「地域探検隊」として、佐野市の自慢について、1年間、継続的に学習していきます。今回は、赤見地区にあるほとんどの児童が知っている出流原弁天池、磯山弁財天について、改めて調べてみることにしました。気になることをついて写真を撮ったり、じっくり眺めたりしたことで、たくさんの発見がありました。
また、観光協会でもある一の館ホテルの方にインタビューをさせていただきました。聞いてみると、「そうなんだ」と、知らないことがたくさん分かりました。今後の授業でまとめをしていくのが楽しみです。
6年 社会科見学(郷土資料館)
6月19日(水)
6年生は社会科見学として郷土資料館に行きました。
6年生は歴史の授業を行っています。
今回は縄文時代から飛鳥時代までの中の資料を多く見せて頂きました。
縄文土器や弥生土器、佐野市内の遺跡から出土された多くの出土品を見せていただきました。
また、火おこし体験とどんぐりをつぶす体験をさせて頂きました。
すぐ火がつく子、なかなかつかない子など様々でしたがとても楽しい活動になったようです。
普段は教科書や資料でしか学ぶことができない内容を実際の資料を見たり体験できたりとすばらしい学習になりました。
6年 調理実習
6月13日(木)
6年生は家庭科の調理実習として「野菜いため」を作りました。
グループごとに、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのどれかを担当し包丁で切り、自分たちの計画した味付けをして食べました。これまでよりも時間を意識したり、空いた時間に片付けをしたりと計画的に活動する姿に成長を感じました。
少し焦げてしまったり、生焼けだったりした班もありましたが、とても楽しく活動できていたようです。
1,2年生 プール始めました
6月19日(水)待ちに待った1,2年生の水泳学習が始まりました。
1年生は初めての学校のプールに少し緊張気味でしたが、ゆっくり水慣れをしたり、壁づたいにプールを1周歩いたりしながら少しずつ緊張がほぐれていきました。
潜る・浮くなどの水の中でできる動きをこれから練習していく予定です。
1年生 体力テスト
体育の授業では、体力テストを行っています。
1年生にとって、初めてのことなので、わくわくどきどきしながら一つ一つの種目をがんばっています。
5年生に回数を数えてもらったり、やり方を教えてもらったりしました。「がんばれ!」「あとちょっと!」と、応援してくれる声が励みになりました。
4年生 上下水道局見学
6月14日(金)、4年生は社会科の学習で、大橋浄水場へ見学に行きました。
私たちの生活には欠かせない「水」がどのように家庭や学校に届くのかを教えていただいたり、そのための機械を見せていただいたりしました。
最後には、佐野市のおいしいお水をいただきました。とても暑かったので、みんなたくさん飲んでいました。
大橋浄水場の皆様、本日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。
5年生 今週の体育
6月は新体力テスト月間となっています。5年生は自分達の記録の測定が終わり、1年生の測定のお手伝いをしました。
反復横跳びを数えています。「がんばれ!」「線ふんで!」など、応援の声がひびいていました。
そして、金曜日。今年は初めてのプールでした。登校してすぐから、3時間目のプールを心待ちにしていました。
水泳の授業における大切なきまりを真剣に聞き、1回目の今日は水慣れのため、浮き島などを使ったり、水中おにごっこをしたりして楽しみました。
来週からは自分のめあてごとにコースに分かれて練習します。安全に気をつけながら泳力アップの支援をしていきたいと思います。
3,4年生今年初めてのプール
6月14日、楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。今日は午前中から皆、とてもうきうきしていました。プールの準備の仕方、準備運動、プールの利用の注意などを確認したあと、楽しい水遊びタイムもありました。とても気持ちのよさそうにプールの時間を楽しんでいました。
プールでの授業開始
6月13日(木)今年度初めてのプールでの体育の授業が開始されました。初日となる本日は6校時の6年生の授業で、しっかり準備運動を行い、プール利用の約束を確認した後、歓声を上げながら気持ちよさそうに水の感触を味わっていました。プールでの授業は、本日より各学年で7月19日(金)まで行う予定ですので、十分に安全に配慮しながら実施していきたいと思います。
3年 正しい自転車の乗り方教室
6月11日に3年生は、「正しい自転車乗り方教室」を行いました。市役所の市民生活課と警察署の3名の方に講師をお願いして、自転車に乗るときの注意点を教えていただきました。赤信号で止まるのはもちろんですが、出発前には自転車の点検をすることや、進む先に車が止まっているときの止まり方、信号がない道を通るときの確認など、校庭の模擬道路で学びました。
この日のために、自転車を貸していただいた6名のご家庭の皆さま、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。
桜の木の伐採
6月7日(金)、10日(月)の2日間にわたり、校庭南側の桜の木4本と東側の2本の計6本について、業者による伐採を行いました。ここ数年で、クビアカツヤカミキリの食害が進んでしまったため、枝の落下や倒木の恐れがあるためです。実際に切り株を見ると、かなり食害が進行している木もありました。この伐採で校庭が安全に使用できるようになり、立ち入り禁止のカラーコーンも撤去しました。桜の木の近くにあった雲梯も使用できるようになりましたので、子どもたちに元気に遊んでもらいたいと思います。
なかよしの日 6月
6月11日(火)
今日の昼休みは「なかよしの日」としてなかよし班ごとに校庭で遊びました。
気温も大分高くなってきていることから、定期的に休憩をしたり水を飲んだりしながらみんなで楽しく遊びました。
今回は、ふやしおにやドッジボール、十字架おになど色々な遊びを6年生がリーダーシップを発揮しながら楽しく活動していました。
これからどんどん暑くなりますが、熱中症対策を十分に行いながら、たくさんの友達と楽しく遊べるといいなと思います。
5年生 学活「怒りの温度計」
学活の時間にエンカウンター「怒りの温度計」をしました。ルールを少し変えて、絵カードに対して、自分はどのくらい怒りの感情をもつか考えたり、なぜその温度に表したのか理由を伝えたりしました。
「同じ絵カードでも、自分と友達の怒りは違うことが分かった。」
「理由を聞いたら納得した。」
「仲がいい友達でも考えていることが違くて、友達の気持ちがよく分かった。」
という感想が見られました。自分と友達は違う心をもっているから相手のことを考えた言動をする大切さ、自分の気持ちを表現する大切さを学ぶことができました。
友達に優しい5年生です。友達を気遣う心をもちつつも、さらに自分の気持ちを伝えられるようになってほしいと思います。
PTA資源ごみ回収(1回目)
6/9(日)資源ゴミ回収を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様のたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
集められた資源ごみは業者に買い取ってもらい、その収益金を子どもたちの教育活動に使わせていただきます。
赤見小学校の資源ゴミ回収では、以下のものを回収しています。
・ダンボール ・アルミ缶
・新聞紙 ・雑誌
今年度から回収場所が変更になった地域がありますので、回覧板等でご確認ください。
次回は9月8日(日)となります。次の回収の際も、ご協力をお願いいたします。
4年生 盲導犬キャラバン
6月7日(金)、4年生は総合の学習で、盲導犬について学習しました。
目の不自由な方の物の見え方、生活の工夫、安全に歩くための方法などについて、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。
後半は、代表児童10名が、実際に盲導犬(アイルくん)と歩く活動を行いました。
盲導犬(アイルくん)が障害物をよけながら、目的地まで導いてくれました。
今日の活動を通して、目の不自由な方の暮らしや盲導犬の役割など、たくさんのことを学ぶことができました。
4年生は、総合の学習で「やさしさ探検隊」として活動しています。
今日学んだことを生かして、私たちにできることを考えていきましょう。
東日本盲導犬協会の皆様、本日はありがとうございました。
6月9日(日)資源ごみ回収について
6月9日(日)に資源ごみ回収が行われます。
回収できる物は、段ボール・アルミ缶・雑誌・本類・紙類・古新聞となっております。
スチール缶・ペットボトル缶・缶詰等の空き缶・布類・ビン類などは回収できませんので、ご了承ください。
荒天で延期になる場合には、当日朝7時までにホームページにてお知らせいたします。
皆様のたくさんのご協力、よろしくお願いいたします。
※写真は、昨年度の活動の様子です。
2年生 図工
図工「ふしぎないきもの あらわれた」で絵を描きました。
白いクレヨンで描いた絵に、絵の具を塗ると現れる不思議な生き物。
形が表れると、思わず「わ~っ」と笑顔になり、クレヨンで描いた形や色が残る「はじき絵」を楽しむことができました。
3年 最近の授業
理科の学習「チョウを育てよう」では、お家からアゲハ蝶の卵をもってきてくれたお子さんがいました。さなぎになり、毎日虫かごを眺めて、「まだかな~」「日当たりがよい方がいいんだって」と心をこめてお世話をしているお子さんがいて、生き物を大切にしている姿に感心しています。元気に育つようにと、カラフルイモムシのお守りも作ってくれました。
最近は、校庭にいるバッタを見つけ、えさや育て方を調べて関心を広げています。
6月4日の体育では、エキスパートティーチャーが来校し、ボール投げを指導をしていただきました。体力テストのソフトボール投げで生かされればいいなと思います。
6月5日の国語「こまを楽しむ」では、教科書に書かれているさか立ちごまを実際にやってみました。ひょうたんごまと比べて、回り方の違いなどを感じながら、皆楽しんでいました。
お話隊による読み聞かせ
6月4日(火) 今年度初めての読み聞かせが行われました。子どもたちは目を輝かせながら一生懸命聞いていました。1年生の教室では、お話隊の問いかけに耳を傾けて楽しそうに応える姿がみられました。
第2回アルミ缶回収
6月4日(火)、今年度2回目のアルミ缶回収が行われました。
今日は15名の児童が協力してくれました。
ご協力、ありがとうございました。
次回は、7月2日(火)に行います。
避難訓練
6月3日(月)に避難訓練を行いました。
今回は、竜巻を想定した訓練でした。強風によりものが飛んできたり、窓が割れたりしたときの身の守り方を考えました。帽子をかぶり、学年ごとに校舎内の安全な場所に避難しました。教科書やノートなど、身の回りのもので頭と首を守り、だんごむしポーズで竜巻が去るまで避難行動をとりました。一人一人が真剣に取り組むことができました。
避難後には体育館に集まり、校長先生からの話を聞きました。
竜巻の起き方や、起きやすい時期、佐野市内でも竜巻の被害が出ていることを聞いて、身近な災害であることを意識できたと思います。
もし竜巻が接近してきたときには、今日の訓練のことを思い出して、自分の命、周りの人の命を守る行動をとってもらいたいです。
5年生 ゆで野菜サラダ
家庭科の調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
グループごとに4種類、どんな野菜を使うか話し合いました。ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、じゃがいも、アスパラガス、キャベツから選びました。
調理実習も2回目にもなると、手際よく準備、洗い物を始めました。
野菜を切る手つきも慣れてきました。野菜によって水から入れるか、沸騰してから入れるか、学習したことの実習です。ゆで卵を作っているグループもいました。
彩りよく完成しました。フレンチドレッシングも手作りし、飲み干す子もいました。とてもおいしく完食できました。
1年生 生活科
生活科の学習「学校にいる人と仲良くなろう」では、保健室の先生、教頭先生、校長先生に会いに行きました。
みんなで考えた、たくさんの質問をしました。
「どんなおしごとをしていますか?」
「なにいろがすきですか?」
「あさごはんはなにをたべましたか?」
などの質問に、丁寧に答えてもらえました。用意していた質問の他にも聞きたいことがたくさんあったようで、質問タイムがなかなか終わらないほどでした。今度は休み時間にお話ししてみようかな。他の先生にも話しかけてみようかな。と、学校にいる人への興味が広がっていました。