令和6年度 学校ニュース
3年 図工「はこのなかのせかい」
3年生の図工では、「はこの中の世界」を制作しました。7月初旬に作り始め、今日は鑑賞会でした。自分の描いた思い思いのイメージを膨らませ、箱の中に表現しました。紙粘土や折り紙、ビーズやモール、画用紙と、様々な材料を使い、すてきな作品が出来上がりました。
制作では、皆、熱心に毎回時間いっぱい取り組みました。夏らしい海や壮大な宇宙、かわいらしい動物たちと、どれも発想が豊かで、作品鑑賞も時間がもっとほしいくらいでした。
たくさんの準備など、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
赤中生との合同のあいさつ運動
7月16日(火)朝の時間に赤見中学生の1年生が来て、あいさつ運動をしてくれました。赤見小学校も環境委員会の5・6年生が一緒にあいさつ運動をしました。
あいにくの天気でしたが、中学生と環境委員の子たちの元気なあいさつのおかげで、登校した子たちも元気なあいさつで登校できました。
これからも数回赤見中の生徒が来てくれます。一人一人が心を込めて元気にあいさつをしてほしいと思います。
6年 プログラミング学習
7月12日(金)今日の総合の時間にプログラミング学習として、スクラッチを使って「ピンポンゲーム」を作りました。
一人一人が、ステージを作り、ボールが勝手に動き、かべに当たるとはね返る、棒を動かしてはね返すと点数が入るなど、基本的な命令をもとにプログラミングをしました。
プログラムが完成し、ゲームができた時は大喜びでした。その後は、ボールを二つにしたりスピードやルールを変更したりと自分なりのゲームにするため、工夫していました。
すぐにできる子もいれば、苦戦してしまう子もいましたが、「どこが間違えてるのか」「どうすればよいのか」などを考えます。
今後もプログラミングの力だけでなく、思考力がつくことがプログラミングのよさだと思います。子供達は悪戦苦闘しながらも楽しく活動していました。
2年生 図工「くっつきマスコット」
7月10日(水)図工の学習で冷蔵庫にピタッとくっつくマスコットを作りました。
赤・青・黄色・白の4色の紙粘土を混ぜて、自分の使いたい色を作り、動物やくだもの、花など、思い思いの作品を作っていました。
素敵な作品が出来がりました。持ち帰った際には、ぜひ家で使ってほしいと思います。
1年生 しゃぼん玉
7月8日(月)生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。
大きいしゃぼん玉と小さいしゃぼん玉を作るには、どんな材料を使うとできるのかを考えながら遊びました。
ストローで、できるだけ大きく作るには、ゆっくり優しく吹くとできることに気付きました。
針金ハンガーは、液をたっぷりつけて大きく腕を動かすとできました。うちわの骨は、細かく仰ぐと小さいものがたくさんできました。
次回へ続きます。
音楽集会♫7月
7月3日に音楽集会を行いました。
この日のテーマは「歌」です。
まずは、「楽しい気持ちで歌うこと」 次に、「いい声をイメージすること」が大切です。
そのために、ロボット、アナウンサー、オペラ歌手・・いろいろな方の「ものまね」をして声を出しました。
また、口に手を当てて振動を感じる「響き」の実験など、「歌う」ことの基礎を行いました。
最後には、今月の歌「この星にうまれて」を歌いました。楽しく、気持ちよく歌うことができました。
5年生 図工「だんボールでつくってためして」
図工の学習では先週から、だんボールを材料として作品を作っています。だんボールを水でぬらして丸ませたり、カッターで筋をつけて折り目をつけたりして、今までにやったことがないようなだんボールの使い方をしています。
今日は絵の具で色を塗って最後の仕上げです。
お花やフルーツ、動物など、思い思いの作品を作っていました。
次の図工の時間に鑑賞会をします。早く持って帰って、おうちの人に見せたいと言っている子もいました。
4年生 アイマスク体験
7月5日(金)、総合の学習で、アイマスク体験を行いました。
授業の前半は、視覚に障がいをもつ方の日常生活の様々な体験談についてお話をうかがいました。また、日常的に使っている道具についても教えていただきました。
後半は、アイマスクを着用し、折り紙を折ったり、廊下を歩いて水道をひねったりする活動を行いました。サポートをする人が隣について、的確なアドバイスをすることで、目が不自由な方も安心して生活できることを学ぶことができました。
今日の活動を生かして、みんなが安心・安全に暮らせるように、わたしたちにできることは何かを考えていきましょう。
なかよしの日 7月
7月5日(金)今日の昼休みは、なかよしの日でした。
子供たちは外で楽しく遊びたかった子もいましたが、気温の高さのため今日は室内での遊びとなりました。
6年生がリーダーシップを発揮して、カルタやジェスチャーゲーム、UNOなど様々な活動を楽しく行っていました。
残念ながら室内での遊びだったものの、どの班も笑顔で楽しく活動できたようでした。
3年 スマイル週間・スーパーマーケット見学
7月1日~5日までは、3年生担当のスマイル週間です。広報委員会と環境委員会の5,6年生と一緒に、朝、昇降口であいさつ運動をしました。元気なあいさつで一日の活動が始まるのは気持ちがいいです。
7月4日は、社会科見学でとりせん佐野西店に行きました。商品の並び方の工夫や働く人の様子、冷凍庫やバックヤードまで見学させていただきました。店長さんに、さばく前の大きな魚や大きな肉の塊なども見せていただき、とても貴重な楽しい見学になりました。また、たくさんの質問に答えていただき、たいへん勉強になりました。帰校後は、分かったことについて新聞づくりをしてまとめました。1枚では足りないくらいたくさんのことを書きたいと児童はたいへん意欲的でした。
不審者対策指導
今年度は、月初めに不審者対策指導として、各学級で「いかのおすし」と防犯ブザーの点検を行っています。
いか 行かない・・・・知らない人について行かない
の 乗らない・・・・知らない人の車に乗らない
お 大声を出す・・・「助けて!」と大きな声を出す
(防犯ブザーを持っていたら鳴らす)
す すぐににげる・・こわかったら大人のいる方にすぐにげる
し 知らせる・・・・どんな人が何をしたか、家の人に知らせる
防犯ブザーの点検では、各学級で所持や音量の確認を行っています。5、6、7月と改善が見られ、ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。もしもの時に防犯ブザーを鳴らすことで、身を守ることができるよう、引き続き、ご家庭での定期的な点検もよろしくお願いいたします。
夏休みが近づいてきました。夏休みは出かけることも増えることと思います。子供たちが安心・安全に過ごすことができますよう、ご協力をお願いいたします。
第3回アルミ缶回収
7月2日(火)、今年度3回目のアルミ缶回収が行われました。
ご協力、ありがとうございました。
次回は、9月3日(火)に行います。
玄関を飾る草花
7月に入り、湿度の高い暑い日が続いていますが、本校の玄関では色とりどりの自然の草花で来校する方をお迎えしています。お立ち寄りいただいた際は、是非ご覧ください。
紅花のドライフラワー ホオズキ
紫陽花
4年生 手話体験
7月1日(月)、総合の時間に講師の先生をお招きし、手話について学習しました。
耳の不自由な方とコミュニケーションを取る方法として筆談、空書き、手話などがあることを教えていただき、実際に自分の名前を手話で言えるように練習しました。
教えていただいたことをたくさんメモできましたね。
今日の学習を踏まえて、私たちにできることについて改めて考えていきましょう。
花の植え替え
6月30日(日)、学校ボランティアのベリーオールド会の皆さんの協力のもと、児童と保護者の方々にも参加いただき、花の植え替えをしました。今回は、種から育てた黄色とオレンジのマリーゴールドとサルビアを花壇とプランターに植え付けました。この後は、たっぷり水をまいて、しっかり根が張るように育てていきたいと思います。まだ、小さい花ですが、成長してたくさんの花が咲くのが楽しみです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
4年生 みかもクリーンセンター見学
6月28日(金)、社会科の学習で、みかもクリーンセンターへ見学に行きました。
ごみの処理の様子を見せていただいたり、処理の仕方を詳しく教えていただいたりしました。
普段見ることができない施設を見ることができ、とても驚いていました。
今後の学習に生かしていけるといいですね。
みかもクリーンセンターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
4年生 益子焼が届きました!
6月27日(木)、1か月前の遠足で絵付けした益子焼が届きました。
大きな段ボール箱を見た瞬間、みんなわくわくが止まりませんでした。
持ち帰る前に、遠足のグループで写真を撮りました。
お家でたくさん使ってくださいね。
全校授業参観
校内人権週間の期間にあたる6月26日(水)に、全校授業参観を実施しました。1年生から4年生の各クラスでは、学級活動で人権に関する内容の授業を行いました。5,6年生については、携帯電話との関わり方について、外部講師のとちぎネット利用アドバイザーの方をお招きして講話をしていただきました。それぞれの授業から、日頃の生活を振り返るよい機会にしてもらいたいと思います。保護者の方には、各学年ごとに人権に関する授業を参観していただきありがとうございました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5、6年生
5年生 食育「おやつのとり方について考えよう」
給食センターより栄養士の先生が来てくださり、おやつのとり方を教えてくださいました。
よく食べているポテトチップス、グミ、チョコレート菓子などには、砂糖、油、塩がたくさん含まれていることを知りました。予想よりも多かったことに驚いていました。ポテトチップスの袋に仕掛けがあり、実際に含まれている油の量を見ることができました。
お話を聞いた後、自分でおやつを選んでみました。栄養素や量、組み合わせ方をじっくり考えました。友達とどんなおやつにしたか発表し合いました。
学校から疲れて帰った後の楽しみなおやつの時間ですが、将来の自分の体のために、今のうちから気をつけて、健康に過ごしていきたいですね。
1,2年生 交通安全教室
6月21日(金)交通安全教室が行われました。
佐野警察署、栃木県トラック協会の方々に来ていただきました。
大型トラックは急には止まれないことや死角について、巻き込み事故についてなど、実験を交えて分かりやすく教えてもらいました。
雨が降る中でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
ご協力ありがとうございました。