令和7年度 学校ニュース

赤見小学校の花々

暖かい日が続くようになり、半袖で過ごす児童も増えてきました。

赤見小学校にある植物も多くの花を咲かせています。

そこで、現在、敷地内に咲いている花の写真を掲載します。

   

  

  

  

他にも花が咲いている植物はありますが、主なものを掲載しました。ぜひ、植物(花)の名前を調べてみましょう。

6年生 クラスのめあて

学活の時間にクラスのめあてを話し合い、決定しました。

6年生は24人、48文字のめあてを一人2枚ずつ分担し作成しました。

一人一人個性が表れる文字を書き、貼っていきました。

 

・授業中に進んで発表しよう・だれとでも協力しよう・下級生のお手本になる行動をしよう

下級生のお手本になることは?と聞くと、あいさつ、そうじ、廊下や階段の歩き方、友達に優しくするなど、具体的な内容も確認しました。

みんなで考え、作っためあて。一年間、心において生活していきたいものですね。

2年生 国語「ふきのとう」

4月22日(火)国語の「ふきのとう」の学習で、登場人物のせりふや動きを考えて、役割音読をしました。

 

はるかぜは、むねいっぱいにいきをすい、ふうっといきをはきました。

竹やぶが、ゆれる ゆれる、おどる。

最後にふきのとうが「こんにちは!」と、元気に顔を出しました。

 

3年生 毛筆学習スタート

 3年生になり、社会や理科、総合的な学習の時間など、新しい学習が始まりました。子どもたちは、新しく始まった学習も楽しみながら、頑張っています。

 今日は毛筆学習がスタートしました。まず、みんなで確認をしながら、用具の準備をしました。姿勢と筆の持ち方に気をつけて、細い線や太い線、曲線を書くことができました。集中して、取り組んでいました。

 次に使う時に気持ちよく使うことができるよう、用具の片付けまで、しっかりと行うことができました。

 子どもたちの新しいことを学ぶ意欲的な気持ちを、これからも大切にしていきたいです。

6年生 学校のリーダーとして

 6年生は学校のリーダーとして、1年生のお世話をがんばっています。

登校すると1年生教室へ行き、ランドセルの片付けやプリントの提出を手伝います。

  

今日からなかよし班全員そろっての清掃が始まりました。昼休みが終わると1年生を迎えに行き、掃除場所へ連れて行きました。掃除の仕方を優しく教えている姿が見られました。

 

 

お兄さん、お姉さんとして頼もしい姿が見られます。

これからもがんばりましょう!